今年も人気の「さがみ湖イルミリオン2024-2025」がスタートします!関東エリアでも屈指の規模を誇るイルミネーションで、幻想的な光の世界が楽しめる冬の風物詩です。

本記事では、開催日程や会場情報、見どころからアクセス方法まで、事前に押さえておきたいポイントを詳しくご紹介します。
家族や友人、カップルで素敵なひとときを過ごすための情報が満載ですので、ぜひ参考にしてみてください!
さがみ湖イルミリオン2024-2025とは?
【関東】11月以降のイルミネーション日程
11/3-【相模湖】イルミリオン ドラえもん
11/3-【マザー牧場】光の花園
11/3-【アクアパーク品川】NAKED STAR AQUARIUM
11/3-【テラスモール湘南】イルミネーション
11/6-【六本木】Hills Christmas
11/8-【ディズニー】クリスマス
11/9-【東京スカイツリー】… pic.twitter.com/XJ0Tf5zZyD— とらうぃ🐯お得なセール、お金 (@trawi_site) October 29, 2023
さがみ湖イルミリオンは、関東最大級のイルミネーションイベントで、毎年冬から春にかけて多くの観光客で賑わいます。
約600万球のLEDライトが使われ、会場全体が色鮮やかな光で彩られるこのイベントは、家族連れやカップルに人気です。

今年は「サンエックスキャラクターズイルミネーション」エリアが新たに加わり、昨年とは異なる幻想的な光景を楽しめます。
歴史を重ねるごとに進化してきたイルミリオンならではの演出と、見どころ満載の内容が詰まっています。
#さがみ湖イルミリオン 今年はリラックマやすみっコぐらしなど、サンエックスの人気キャラクターとのコラボ!!日にち限定でドローンライトショーも🎄✨
ぜひ、足を運んでみてください♪#相模湖 #イルミ #イルミリオン #さがみ湖MORIMORI #さがみ湖 #MORIMORI #関東三大 #サンエックス #相模原 pic.twitter.com/8KuDThw9nA— 【公式】藤野芸術の家 (@fujino_workshop) November 15, 2024
イルミリオンの魅力と歴史
イルミリオンはさがみ湖周辺の地形を活かし、豊かな自然と一体化したイルミネーションが特徴です。
今年で16回目を迎え、毎年訪れるリピーターも多く、年々その規模は拡大しています。
2018年と2022年に「関東三大イルミネーション」に認定され、2023年度には全国イルミネーションアワード総合エンタテインメント部門第2位に選出されるなど、高い評価を受けています。
2024-2025年のテーマと特色
今年の特色は「サンエックスキャラクターズイルミネーション」エリアの登場です。
「リラックマ」「すみっコぐらし」など7つの人気キャラクターをテーマにしたイルミネーションエリアが光り輝きます。
また、キャラクターの楽曲を使用したスペシャルイルミネーションショーも展開されます。
過去と今年の違い
2024-2025年のイルミリオンでは、新たなキャラクターエリアの追加や、ドローンライトショー、ナイトバブルショーなど、新しい演出が加わっています。
特に、すみっコぐらしのキャラクターが夜空を彩るドローンショーは、新しい見どころの一つです。また、光の中で遊べるナイトアトラクションも充実し、より一層魅力的な内容となっています。
さがみ湖イルミリオンの開催日程・場所
今年のイルミリオンも冬から春にかけて開催され、多くの来場者で賑わうことが予想されます。

訪れる前に、日程や場所、料金についてしっかりとチェックしておきましょう。
2024-2025年の開催日程と時間
さがみ湖イルミリオン2024-2025は、2024年11月16日(土)から2025年5月11日(日)までの長期間開催されます。
点灯時間は16:00から21:00までですが、季節によって変動する可能性があります。
具体的な開催情報
開催期間:2024年11月16日(土)〜2025年5月11日(日)
点灯式:11月16日(土)16時45分頃から開催予定
2025年4月7日(月)以降は土日祝のみ営業
休業日:2025年1月8日(水)〜3月13日(木)までの水・木曜日(3月12日(水)は営業)
特別イベント
ドローンライトショー:11月30日(土)、12月1日(日)、12月7日(土)、12月8日(日)
ナイトバブルショー:11月24日(日)、12月14日(土)、1月11日(土)、1月12日(日)
会場の詳細と入場料金
会場は「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」内に位置し、住所は神奈川県相模原市緑区若柳1634番地です。
大人:2,000円
小人、シニア、ペット:1,300円
フリーパス料金:
大人:4,500円
小人、シニア:3,700円
チケット購入方法と注意事項
チケットは当日購入のほか、オンライン予約も利用可能です。イルミリオンは雨天でも開催されます。
最新の情報や変更点については、公式サイトで確認することをおすすめします。
さがみ湖イルミリオンの見どころ

さがみ湖イルミリオン2024-2025は、関東最大級600万球のLEDを使用した圧巻のイルミネーションイベントです。
今年も様々な見どころが用意されています。
サンエックスキャラクターズイルミネーション
2024-2025年の目玉は、「サンエックスキャラクターズイルミネーション」エリアです。
「リラックマ」「すみっコぐらし」「たれぱんだ」「アフロ犬」「こげぱん」「にゃんにゃんにゃんこ」「センチメンタルサーカス」の7つの人気キャラクターをテーマにしたイルミネーションエリアが登場します。
サンエックスキャラクターズステージでは、キャラクターの楽曲を使用したスペシャルイルミネーションショーも展開されます。
空から楽しむイルミネーション
起伏に富んだアウトドアリゾートならではの「空から眺めるイルミネーション」が充実しています。全長250mの「虹のリフト」に乗ってイルミネーション上空を空中散歩したり、標高370mに立つ「光のかんらんしゃ」から広大な光景を楽しむことができます。
ハンギングキャンドルエリア
静けさ広がるエリアには、空からランタンが吊り下げられたハンギングキャンドルエリアが登場します。
足元に広がる青色のイルミネーションと、ゆらゆらと揺れるランタンの光が織りなす幻想的でロマンチックな空間を楽しめます。
ナイトアトラクション
イルミネーションだけでなく、夜間も楽しめるアトラクションが充実しています。
空中ネットアスレチック「ハッスルスパイダー」がカラフルにライトアップされ、「光の空中アスレチック」となるほか、全10種類のナイトアトラクションが楽しめます。
特別イベント
今年は新たな特別イベントも予定されています。
ドローンライトショー:11月30日(土)、12月1日(日)、12月7日(土)、12月8日(日)
ナイトバブルショー:11月24日(日)、12月14日(土)、1月11日(土)、1月12日(日)
これらのイベントにより、さらに魅力的な夜の体験を提供します。
さがみ湖イルミリオンは2024年11月16日(土)から2025年5月11日(日)まで開催されます。
都心では味わえない広大な自然と一体となった幻想的なイルミネーションを楽しむことができます。
ファミリー向け・カップル向けの楽しみ方
家族で楽しむなら、動きや色が豊かなエリアを巡ると子どもも飽きずに楽しめます。
また、カップルには静かな「ハンギングキャンドルエリア」や「光のトンネル」を歩きながら、ロマンチックな時間を過ごすのもおすすめです。
エリアごとに異なる雰囲気を味わえるため、さまざまな楽しみ方ができるのがさがみ湖イルミリオンの魅力です。
さがみ湖イルミリオンは2024年11月16日(土)から2025年5月11日(日)まで開催されます。
都心では味わえない広大な自然と一体となった幻想的なイルミネーションを楽しむことができます。
さがみ湖イルミリオンへのアクセス方法
相模湖イルミリオン🚘️到着😆👍️✨ pic.twitter.com/4l4D4rvG9v
— Red Wolf & Blue Falcon (@redwolf0405) April 5, 2024
さがみ湖イルミリオンの会場「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」(現在は「さがみ湖MORI MORI」に名称変更)へは、公共交通機関や車を使ってアクセス可能です。

混雑状況も踏まえ、スムーズにアクセスできる方法を事前に確認しておきましょう。
電車・バスでのアクセス
電車で訪れる場合、JR中央線「相模湖駅」が最寄り駅です。駅からは路線バスで約8分の距離にあります。
具体的には以下のルートになります。
・JR中央本線相模湖駅下車、三ヶ木行きバスで約8分、さがみ湖MORI MORI前下車
・京王線の場合、JR横浜線橋本駅(三ヶ木バスターミナル乗換え)から相模湖駅行きバスで約50分
バスの時刻は「かなちゅう 時刻表・運賃案内」で確認できます。
車でのアクセスと道順
車で訪れる場合は、以下のルートがあります。
・東京・埼玉方面から:中央自動車道相模湖東出口から約7分
・横浜方面から:圏央道相模原ICから約15分、または圏央道高尾山ICから約20分
・山梨方面から:中央自動車道相模湖ICから約10分
カーナビを使用する場合、施設名称が「さがみ湖MORI MORI」に変更されているため、電話番号検索(TEL:042-685-1111)がおすすめです。
駐車場の利用情報と混雑回避のポイント
駐車場料金は以下の通りです。
車種 (平日 土日祝・特定日)
・普通車 1,000円 1,500円
・大型車 2,000円 2,000円
・オートバイ 500円 500円
※11月30日(土)〜1月5日(日)は普通車「平日1,500円 土日祝・特定日2,000円」となります。
週末は周辺道路が混雑するため、電車や直行バスなどの公共交通機関でのご来場が便利です。
また、16:00までに駐車するか、平日20:30以降に訪れると比較的空いているようです。
さがみ湖イルミリオン2023-2024は2023年11月16日(土)から2024年5月11日(日)まで開催されます。
開催期間中の休園日や営業時間については、公式サイトで最新情報を確認することをおすすめします。
さがみ湖イルミリオンを楽しむための注意点
さがみ湖イルミリオンを最大限楽しむためには、いくつかの注意点があります。

以下の点に気をつけて、素晴らしい体験をしましょう。
服装と持ち物
防寒対策:夜間は気温が下がるため、暖かい服装を心がけましょう。
特に11月から3月にかけては、コート、マフラー、手袋などの防寒具が必要です。
歩きやすい靴:園内は広く、起伏もあるため、歩きやすい靴を選びましょう。
カメラ:イルミネーションを撮影するためのカメラやスマートフォンを忘れずに。三脚の使用は他のお客様の迷惑にならないよう注意が必要です。
混雑対策と時間管理
早めの来場:16:00の開場直後は比較的空いています。特に土日祝や冬休み期間は早めの来場がおすすめです。
平日の利用:可能であれば、混雑の少ない平日の来場を検討しましょう。
スケジュール確認:イルミネーションショーやドローンライトショーなど、特別イベントの時間をチェックし、計画を立てましょう。
施設利用の注意点
営業時間の確認:2024年11月16日(土)から2025年5月11日(日)まで開催。
1月8日(水)から3月13日(木)までの水・木曜日は休園(3月12日(水)は営業)。
4月7日(月)以降は土日祝のみ営業となります。
料金:入園料は大人2,000円、小人・シニア1,300円です。
フリーパスやナイトフリーパスなど、様々なチケットオプションがあります。
アトラクションの利用:ナイトアトラクションは別途料金が必要な場合があります。
フリーパスの購入を検討しましょう。
ペット同伴:愛犬の入園も可能ですが、専用のチケットが必要です。
その他の注意点
天候確認:雨天でも開催されますが、荒天時は一部アトラクションが中止になる可能性があります。
交通手段:公共交通機関の利用がおすすめです。車で来る場合は、混雑を避けるため早めの到着を心がけましょう。
飲食:園内には飲食施設がありますが、混雑時は待ち時間が長くなる可能性があります。
デジタルマップの活用:「さがみ湖MORI MORIデジタルマップ」を利用すると、園内の移動がスムーズになります。
これらの注意点を踏まえて準備することで、さがみ湖イルミリオンをより楽しく、快適に過ごすことができます。
幻想的な光の世界を存分に楽しんでください。
まとめ
さがみ湖イルミリオン2024-2025は、幻想的な光と音楽が織りなす関東最大級のイルミネーションイベントです。

この記事では、開催日程やアクセス方法、見どころ、注意点を紹介しました。
2024年11月16日から2025年5月11日までの長期間開催され、冬だけでなく春まで楽しめるイベントとなっています。
特筆すべき点として、新たに「サンエックスキャラクターズイルミネーション」エリアが加わり、人気キャラクターとのコラボレーションが楽しめます。
また、ドローンライトショーやナイトバブルショーなど、新しい演出も注目です。
初めて訪れる方もリピーターの方も、事前の準備をしっかりと行い、混雑や寒さ対策を万全にして訪れることで、より素敵な時間を過ごすことができます。
公共交通機関の利用や、混雑を避けるための平日訪問など、快適に楽しむためのポイントも押さえておきましょう。
さがみ湖イルミリオンは、単なるイルミネーションイベントではなく、ナイトアトラクションや特別イベントなど、多彩な楽しみ方ができる総合的なエンターテインメントです。

冬から春にかけて広がる光の世界を、ぜひ堪能してください!
この記事を読んでいる方には、以下の記事もおすすめです!
